kazamasanagi.jpg

イギリスにおける特別な教育的ニーズに関する教育制度の特質  2017年  風間書房

特別な教育的ニーズ概念を世界ではじめて教育制度に導入したイギリスでの制度展開の特質を明らかにした書籍です。なぜ各学校にコーディネーターを配置しなければならないのか、なぜ各学校は取り組みの内容を公開しなければならないのか、なぜ毎年対象児についての事例検討会議を開かなければならないのか、これらは単に生徒に有益であるからという理由ではなく、「特別な教育的ニーズ」の概念を制度に導入した場合の必然的帰結であることがわかります。

風間書房へのリンク,        Amazonで購入する

SPSScover.jpg

SPSSによるコンジョイント分析  2001年  東京図書  (絶版)

SPSSを利用したコンジョイント分析の解説をした書籍です。調査票の作成のための考え方や分析のためのシンタックスの書き方を取り上げています。

東京図書へのリンク,        Amazonで購入する

台湾版コンジョイント分析.gif

聯合分析的SPSS使用手冊  2006年  陳耀茂(翻訳)  鼎茂

「SPSSによるコンジョイント分析」が台湾で陳耀茂さんによって翻訳されました。
よく見ると台湾版のタイトルに添えられた日本語が少しユニークなことに・・・

tingmaoへのリンク台湾版の購入

特別な教育的ニーズ論カバー.jpg

特別な教育的ニーズ論  2003年  文理閣

日本で最初に「特別な教育的ニーズ」の概念だけを取り扱った書籍です。相互作用モデルの観点から特別な教育的ニーズの概念の動的な性質の特徴を図解しています。また、この考え方をより理解するために、特別な教育的ニーズの評価の方法や指導計画の作成のために具体的な例示をしながら説明しています。

文理閣へのリンク,          Amazonで購入する

障害理解カバー.jpg

障害理解教育の授業を考える  2003年  文理閣

子どもたちに障害に関わる知識を伝えるだけでの障害理解の授業がむしろ一面的な障害者像を構築してしまうことがあります。本書では、そうしたことに陥らないようにするために授業者がどのようなことに留意することが大切なのかを考えてゆきます。学生たちによる児童文学作品をつかった模擬授業制作の様子も取り上げています。

文理閣へのリンク,          Amazonで購入する

306c.gif

特別支援学校教員採用試験  2016年版   一ツ橋書店

2014年度対策版以降、新しい内容に対応するように毎年修正しながら発行している教員採用試験対策用の問題集です。2016年度版では、DSM5における障害の定義や認定特別支援学校就学者などの内容にも対応しています。

一ツ橋書店へのリンク,        Amazonで購入する

ページの先頭へ

タッフの日記

Lorem ipsum dolor sit amet, consetetur sadipscing elitr, sed diam nonumy eirmod tempor invidunt ut labore et dolore magna aliquyam erat, sed diam voluptua. At vero eos et accusam et justo duo dolores et ea rebum.

bind_13.jpgbind_18.jpgbind_17.jpgbind_free016.jpgbind_30.jpgbind_free128.jpgbind_free076.jpgbind_66.jpgbind_free056.jpg

クリックすると拡大します。