卒業生の修論・卒論テーマ

(いずれ「要約《を掲載する予定にしています)

 大阪教育大学編


 平成8年度
<学部>
大坂恭子・護城真由子
 肢体上自由養護学校における教育目標の変遷とその特徴
本田暢彦
 精神薄弱特殊学級における教材利用に関する一考察
木村剛久
 障害者の野球場施設利用における一考察

 平成9年度
<学部>
青木理衣子
 通常の学級の中でつまづきを示している子ども達へのアプローチ
池田圭子
 子ども会活動のこれからに関する一考察
石田奈緒子
 QOLの向上を目指した障害者のスポーツ活動に関する一考察
  ~ハロウィックスイミングクラブ京都の活動例から~
小栗脩平
 イギリス1993年教育法施行細則(Code of Practice)に関する一考察
川浪裕子
 大阪府下の障害者施策の現状と課題 ~府及び6市の比較検討~
長尾文佳
 障害者芸術に関する一考察 ~指導・支援する側の観点から~
平野聖子・向井敦
 肢体上自由教育における作業学習の位置づけ
 ~作業学習時の工夫からの一考察~
村上健介
 旅のバリアとシルバースター登録制度に関する一考察

 平成10年度
<大学院>
小森雅史
 聴覚障害児におけるオノマトペの獲得について
<教員研修留学生報告書>
玄翼渉
 日本における訪問教育の歩みと現状
<学部>
荒岡友美
 小学校における養護学級の配置とその工夫
 ~大阪府枚方市立小学校について~
池田かおり
 盲学校の図工・美術教育における「鑑賞《に関する一考察
江内由紀子
 イタリアの初等教育における学校統合(L'integrazione scolastica)に関する一考察
岡添功
 障害者スポーツ指導者の養成と活動の実態について
綛谷典子
 家族支援におけるレスパイトサービスに関する一考察
河合美緒
 学童保育の在り方に関する一考察
 ~障害児の利用の意義と配慮の視点からの行政施策の検討を中心に~
島村直子
 知的障害者の自己決定と援助者のあり方に関する一考察
高橋善行
 「発達保障《に根ざす教育
中尾佳与
 ユニバーサルデザインの理解に向けて
中越千香
 手話落語研究序説 ~ともに笑うために~
中村章子
 教育領域におけるMSWの機能に関する研究
平石智香
 わが国における逆統合保育の実践について
 ~統合保育形式との比較及び実践の検討から~
山崎美紀
 職域開発援助事業に関する一考察
湯崎真紀子
 地域に根ざしたグループホーム展開に向けての一考察
涌井康貴
 中・高年知的障害者の社会科学習とその課題
 ~あざみ寮・もみじ寮の実践を通して~

 千葉大学編


 平成11年度
<学部>
佐々木一二
 ワークホーム制度についての一考察
三浦裕子
 地域生活支援サービスに関する一考察

 平成12年度
<大学院>
中村章子
 病弱教育における「連携《のあり方に関する研究

<特殊教育長期研修生>
鈴木直人
 特殊学級に在籍する児童と通常学級に在籍する児童の交流活動に関する一考察
 ~生活単元学習や業間休みの活動を通して~

<教員研修留学生報告書>
李壽子
 知的障害教育における「生活中心教育《に関する比較研究
 ~韓国と日本の場合~
<特殊教育特別専攻科>
高橋志野
 現職教員の特殊教育諸学校にかかわる教員免許状取得についての一考察
 ~千葉県における調査の分析~
<学部>
大重るみ
 学習障害に関する研究の動向と課題
 ~日本特殊教育学会と日本LD学会の大会発表論文集の分析~

小川千枝
 知的障害養護学校における音楽教育のあり方に関する一考察
 ~学習指導案と学会での研究発表の分析を通して~

木ノ内恵子
 就労における連携のあり方に関する研究
 ~研究動向の分析を通じて~

桐原真
 「きょうだい支援《についての一考察
佐藤千穂
 音楽療法と障害児
 ~事例研究による一考察~

鈴木純子
 千葉県における市町村障害者計画の現状と課題
 ~千葉県及び8市の障害者施策の比較検討~

田部井良子
 知的障害のある子どものニーズをふまえた性教育実践の実現を目指して
 ~学校・家庭における取り組みから探る~
橋口久男
 「知的障害《に関する用語と概念の検討
畑田歩美
 聾学校幼稚部における教師と幼児のコミュニケーションのあり方について
福田愛
 自閉症児教育の現在のあり方とこれからの展望
 ~自閉症児教育の歴史の変遷を通して~
藤井理恵子
 全ての子どもたちへの学童保育の在り方に関する考察
 ~障害児にとっての意義を中心として~

 平成13年度
<特殊教育長期研修生>
古谷孝裕
 ともに学びあう交流学習をめざして
 ~コミュニティ・ダンスの活用を通して~
<特殊教育特別専攻科>
木ノ内恵子
 集団指導のための児童の認知処理特性をふまえた指導手がかりの把握
 ~同時処理優位の児童を中心に~
下川陽子
 通常学級における認知処理特性に応じた集団指導の手がかりを探る
 ~K*ABCアセスメントバッテリーを用いて~
畑田歩美
 通常学級における児童の認知処理特性をふまえた指導について
 ~継次処理が強い児童への集団場面での手だてを中心に~
吉野加津美
 進路選択期にある知的障害者の支援ニーズに関する一考察
 ~母親への聴き取り調査を手がかりに~
<学部>
石上晃代
 イギリスにおける「特別な教育的ニーズコーディネーター《の役割に関する一考察
伊東美樹
 福祉レクリエーションの役割と今後のあり方についての一考察
井上洋平
 統合教育論についての一考察
 ~日本海外諸国の動向を通して~
悴田愛子
 大学における望ましい環境づくりの一考察
 ~ユニバーサルデザインの視点から探る~
佐久間綾子
 障害のある子どものためのセーフティスキル概念の検討
鈴木崇
 教員養成課程学生における学習障害(LD)に関する理解
宮田妙子
 学童保育における障害児への配慮とその利用意義に関する一考察
 ~千葉県下の児童福祉施策の検討~
守田香奈子
 知的障害児スポーツ活動機会の拡充のための一考察
 ~保護者の意識調査を通して~

 平成14年度
<特殊教育長期研修生>
佐久間裕之
<特殊教育特別専攻科>
井上洋平
<学部>
佐久間菜乃子
 知的障害をどう伝えるか
 ~講義「精神遅滞教育学《から見る一考察~
薄井聖子
 幼児を対象とした障害理解教育に関する文献的考察
 ~幼児期の心理学的特性をふまえた検討~
大河沙季子
 地域福祉計画に基づく地域福祉づくりに関する一考察
魁生薫
 障害者スポーツセンターの地域支援事業に関する一考察
川端友紀
 統合教育に関する一考察
 ~イギリス1981年教育法法案審議の分析~
高橋千紘
 障害をもつ子の性教育に関する一考察
 ~性を肯定的に育てるために~
中谷貴実
 肥満児のための適切な運動メニューの一考察
馬場香織
 AD/HD児が在籍する通常学級の教室環境に関する考察

 平成15年度
<学部>
前田哲哉
 学習障害に関する文献的一考察
遠藤祐子
 イギリスにおける「特別な教育的ニーズに関する判定書《の内容の特徴
小日向彩子
 イギリスにおけるスクール・アクション及びスクール・アクション・プラスについて
 *コード・オブ・プラクティスの検討を中心に*
鄧蓓菁(デンベイジン)
 中国の統合教育「随班就読《に関する一考察
 *上海市の例の検討*

 平成16年度
<大学院>
杉橋智子
 特別な教育的ニーズのある児童への対応としての補助職員の有用性の検討
 *補助職員の役割決定までの過程の記録と児童の行動観察を通して*
<特殊教育長期研修生>
大塚修
 中学校における継続的な障害理解学習の在り方
 *態度変容の三成分を意識した障害理解授業の実践を通して*
越川俊哉
 卒業後の自立的な社会生活を目指した移行支援の在り方
 *事例生徒の個別移行支援計画の作成を通して*
<特殊教育特別専攻科>
犬塚健次
 特別支援教育コーディネーターの役割と責任
 *英国の特別ニーズ教育・コーディネーター制度との比較を通して*
櫻井崇
 特別支援教育コーディネーターに対する意識調査
 *今後求められるコーディネーション行動*
土屋道生
 障害理解教育の必要性とその現状について
<学部>
安東利恵
 わが国における知的障害者の「自己決定《の概念の変遷
 *雑誌『さぽーと(愛護・AIGO)』の記事の分析を通して*
黒島昌代
 イギリスの特別ニーズ教育における学習支援アシスタントの役割
坂本佳子
 青森県における障害者青年学級の特徴について
平田多佳子
 千葉大学教育学部生の特別支援教育に対する意識実態調査からの一考察
山平千尋
 千葉県における市町村障害者計画の現状と課題
 *国の新プラン,千葉県及び千葉県内全市町村の障害者施策の比較検討*

 平成17年度
<大学院>
日下奈緒美
 特別支援教育コーディネーターの役割機能に関する福祉的視点からの一考察
 *「連携《のあり方を考える*
鄧蓓菁(デンベイジン)
 日本における障害児教育教員養成のあり方に関する一考察
 *カリキュラムとインクルーシブ教育に関する検討を通じて*
<特殊教育特別専攻科>
黒島昌代
 ティーチングアシスタントの役割における生徒の記録の検討
 *イギリスのガイドラインを参考にして*
 
平田多佳子
 千葉大学教育学部生の特別支援教育に関する学習会受講前後の変化について
<学部>
池田あゆみ 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 抽出指導における子どもの視点に関する文献的考察
石井亜巣加 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 日本におけるインクルージョンに関連する用語の文献的考察
 *今後の特別支援教育の基本理念の普及のために*
木村尚子 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 日本における障害者乗馬普及のための一考察
 *調査研究を通して*
布施美奈子 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 市町村障害者計画における教育施策の検討
 *千葉県及び千葉県内全市町村の比較*
星奈央子 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 通常学級における障害児と他の児童との関わり
 *文献調査と教師への聞き取りを通じて*
堀田裕子 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 個別の教育的ニーズに応じた支援の在り方について
 *千葉県の盲・聾・養護学校の「個別の指導計画《「個別の教育支援計画《の書式の検討*
村上実可子 抄録(pdf) 抄録(powerpoint)
 ジョブコーチに関する一考察
 平成18年度
<大学院>
山平千尋
 千葉県における市町村障害者計画の質的分析
 *制度変革の視点から*
<特殊教育特別専攻科>
安藤努
 高等学校における特別支援教育の取り組みについて
 *福島県立川俣高等学校の取り組みを中心に*
上出照仁
 国際的な動向から見た日本における移行支援の現状
 *ITPと個別移行支援計画を中心に*
笹沼綾子
 軽度発達障害児が肯定的な自己認識を形成するための支援について
 *構成的グループエンカウンターの視点から*
能城裕貴
 知的障害者の親亡き後の生活の変容と今後
<学部>
柏田良男
 授業をどのような視点で見ればよいか
 *特別支援教育の観点からの分析*
新井悟
 盲・聾・養護学校におけるセンター的機能の役割について
 *文献からの先行研究による実態調査*
笠井春菜
 船橋市における通級指導教室を中心とした協力体制と特別支援教育に関する専門性との関わり
 *面談調査を通じて*
黒木秀一
 小学校における特別支援教育コーディネーターの役割について
 *文献とガイドラインの比較からみえる役割*
鈴木普子
 TEACCHの支援方法を通してみる知的障害養護学校における自閉症児支援についての一考察

 平成19年度
<大学院>
水島高嗣
 A市における特別な支援を必要とする児童・生徒に関する一考察
 *「特別支援教育制度《への移行期の意識調査を通して*
<特殊教育長期研修生>
坂入洋子
 劇活動を通じた交流による障害理解
 *肯定的な視点と関わりの内容から*
<特殊教育特別専攻科>
天野和也
 特別支援教育時代における交流教育のあり方
沼澤敦美
 特別支援教育に関する教師の自己評価と考え方の現状
 *特別支援教育コーディネーターの役割と責任、インクルーシブ教育についてのアンケート調査*
町田枝理
 特別支援教育コーディネーターに求められる役割と責任体制について
 *特別支援教育コーディネーターの役割と責任についてのアンケート調査*
山本知佳
 教師の研修意欲の現状と今後の課題
 *特別支援教育コーディネーターの役割と責任・インクルーシブ教育についてのアンケート調査*
<学部>
飯塚絵美
 日本のLD(dyslexia)児への英語の支援へ向けた一考察
 *英語圏のLD(dyslexia)児への英単語の「読み《支援*
小林美郷
 人と人との関わり合い
 *実習を通して考えたこと*
島田いづみ
 障害者スポーツの一つとしての障害者のスキューバダイビングに関する一考察
広瀬晃
 東京都の副籍制度、埼玉県の支援籍制度、横浜市の副学籍制度に関する一考察
三島才子
 知的障害者の「自立した生活《を視野に入れた「個別移行支援計画《の有効性の検討
村尾友美
 エビス=ヒルコ説成立背景と福子伝承についての検証

 平成20年度
<特殊教育特別専攻科>
飯塚絵美
 発達障害児への教材づくりに関する事例的検討
 *教材を工夫するための視点*
小林若菜
 中学校における障害理解の態度変容
 *音楽の交流授業と障害理解教育を通して*
廣瀬晃
 児童生徒の食事に関する実態把握の調査用紙作成と活用方法の考察
村尾友美
 マンガの中の障害者に関する表現から見る社会の中の障害者
山口禎恵
 病弱虚弱に関する研究の動向
 *日本特殊教育学会大会発表論文集の分析*
<学部>
青野恵
 知的障害をもつ子どもたちへの性教育の現状と課題
 *千葉県内特別支援学校における取り組みから*
井坂愛海
 障害者自立支援法の成立過程とその意義
 *社会保障審議会障害者部会議事録の分析を通じて*
亀澤祐介
 ベトナム戦争時の枯葉剤散布による障害
丸谷真理子
 特別支援学校(知的障害)小学部における読み書き指導の現状と今後の在り方に関する一考察
山田友美
 千葉県におけることばの教室の変遷と現状
 *文献調査と面接調査を通して*
吉村まなみ
 知的障害児の偏食指導に関する一考察
 *ある特別支援学校の教師へのアンケート調査を中心に*

 平成21年度
<大学院>
羽根田篤
 知的障害生徒に対する作業学習におけるコミュニケーション指導の考察
 *作業班の特徴分析と事例の検討*
<特殊教育特別専攻科>
井上裕基
 エイブル・アート
出張皓大
 アメリカ合衆国における
<学部>
萩倉由妃
 UNESCOにおけるインクルーシヴ教育の文献的考察
亀山理沙
 千葉県における特別支援教育支援員配置事業の現状
 *全市町村を対象とした調査を通しての考察*
民内杏奈
 通常学級に在籍する児童の特別な教育的ニーズと効果的な支援に対する教師の意識
 *小学校教員に対する意識調査を通して*
土屋菜保
 「ノーマライゼーション《という用語に関する一考察

 平成22年度
<大学院>
黒木秀一
 特別な教育的支援を必要とする児童への学生ボランティアの活用に関する検討
 *支援シートの活用を通して*
<特殊教育特別専攻科>
井上麻依子
 千葉県・白井市における社会福祉政策の特徴と方向性
 *ノーマライゼーションの理念をふまえた検討*
松本祥平
 知的障害者の雇用拡大のための事業者の取り組み
<学部>
加藤将人
 ハロウィック水泳法に基づく理念と実際に関する考察
板橋望美
 イギリスのティーチングアシスタントにおける連携の取り方に関する一考察
鵜澤慶敬
 通常学級に在籍する障害のある児童の自尊感情を高める方法について
大森紗希
 通常学級に在籍する児童の障害者スポーツに対する認識の変容について
 *全国障害者スポーツ大会「ゆめ半島千葉大会《を通じて*
佐野真理
 イギリスの特別ニーズ教育における学校体制づくりの指針
佐野陽一
 障害児の野外活動に関する一考察
芝崎彩
 千葉県内特別支援学校における音楽科教育の実際
原絢子
 21世紀初頭における音楽療法と障害児
 *文献調査による一考察*
松村早希子
 特別支援学級におけるインリアル・アプローチの実践の試み

 平成23年度
<特別支援教育長期研修生>
関口洋平
 自閉症・情緒障害特別支援学級における自己肯定感を高める指導のあり方
 *自立活動の時間における指導を通して*
平川一夫
 弱視児者等に対応した文字や図表,教材提示などの質的向上
 *見えにくさの確認,適切なサイズや見やすい配慮を項目化し,効果的に行う*
<特殊教育特別専攻科>
古口飛鳥
 特別支援学校におけるスヌーズレンの時間についての研究
齋藤久美
 小児がん病児への入院中における復学支援について
 *文献の検討から*
佐野陽一
 特別支援学校で行われている野外活動に関する一考察
 *傾向と活動の提案*
<学部>
小野口未来
 知的障害者に対する就労支援と地域生活支援の展開
 *終戦直後から2010年までの発達障害白書等の文献的検討*
太田(西村)友里
 日本が目指すインクルーシブ教育制度の方向性に関する一考察
 *特別支援教育の在り方に関する特別委員会での検討の分析*
三代川優紀
 構音障害をもつダウン症児に対する構音指導
 *ペーシングボードを使用した音韻意識の形成と発話明瞭度の改善*
野田麻由佳
 自閉症児の対人関係行動の形成に関する一考察
 *休み時間における「的あて・ピンボール《のルールの工夫を通して*
丸山英貴
 知的障害特別支援学校小学部における「遊び《の感覚統合法による分析
 *設定された遊具の特徴及び児童の行動観察から*
三浦萌子
 知的障害児への姿勢指導の検討
 *作業学習におけるポジショニング指導を通して*

 平成24年度
<特別支援教育長期研修生>
石毛純子
 中学校特別支援学級在籍生徒に対する特別支援学校体験学習の効果的な在り方
 *生徒・保護者・教師のアンケート調査と事前・事後学習の実施による検討*
<特殊教育特別専攻科>
櫻田遼
 五年後の就学制度を構想する
 *就学基準・就学指導・就学相談*
長谷川智子
 特別支援教育におけるiPadの国語教科学習での活用
 *特別支援学級での実践を通して*
<学部>
中上恵里奈
 通常学校と特別支援学校の学習指導要領の要素を考慮した交流及び共同学習の設定に関する一考察 抄録(pdf)
 *小学校・中学校・高等学校における音楽科に焦点をあてて*
中寺夕季
 SEN(特別な教育的ニーズ)のある子どもの教育に関する教員の現状と課題
 *認定講習を受講する現職教員に対するアンケート調査から*
西島春香
 自閉症児の表情認知・弁別における一考察
 *ICT教材の活用可能性の検討*
平野里菜
 障害者を持つ家族への家族支援の歴史的変遷
 *『精神薄弱者問題白書』等の歴史的検討を通じて*
三上華奈
 栃木県における市町村障害者計画の現状と課題
 *国の障害者基本計画と栃木県及び栃木県内全市町の障害者施策の比較検討*

 平成25年度
<大学院>
庭野公恵
 小学校における交流及び共同学習の一考察
―「そらいろのたね《を教材とした授業実践を通して―
平田奈美
 発達障害を対象とする通級指導教室の担当者が担う役割と担当者を支える校内の協力体制に関する研究
南裕子
 高等学校特別支援教育に関する教員研修の考察
―都道府県・政令指定都市における教員研修機関に対する調査を中心に―
<特別支援教育長期研修生>
小林みゆき
 有効性を実感できる相談支援ファイルについての研究
 *就学前支援機関と特別支援学校小学部職員への聞き取り調査と書式の比較による検討*
水出友子
 特別な支援を要する子どもがスムーズに小学校生活に適応するための就学移行支援プログラム
 *つながりを軸とした”開かれた特別支援学級”の一考察*
<特殊教育特別専攻科>
平野里菜
 障害者家族の支援ニーズに関する研究
 *高等部段階の自閉症児を構成員に持つ家族へのインタビューを通じて*
<学部>
内海友加利
 イギリスにおける特別な教育的ニーズのある生徒の中等学校選択制度の特徴 抄録(pdf)
 *アプリケーション・フォームに注目して*
堀住香月
 イギリスのティーチングアシスタントの役割の特徴に関する検討 抄録(pdf)
 *レベル4に注目して*
町村琴音
 特別支援学校(知的障害)の20年間における教育の変化の特徴 抄録(pdf)
 *千葉県の特別支援学校(知的障害)の学校要覧をもとに*

 平成26年度
<大学院>
戸賀澤千衣
 イングランドの初等学校入学時の学校選択制度の研究
 ―法的根拠と運用に着目して―
松本優子
 特別支援学校での医療的ケアカンファレンスにおける情報共有に関する検討
<特別支援教育長期研修生>
金子浩
 学校で働く特別支援学校卒業生(知的障害・自閉症)への支援の在り方
 *障害特性・支援方法の効果的な伝え方と関係者の役割の整理を通して*
田邉康子
 医療的ケアの必要な児童生徒への関係者間の共通理解と協働の在り方
 *校内で行われている医療的ケアの会議に焦点を当てて*
吉田賀恵
 肢体上自由特別支援学校における重度・重複障害のある生徒の移行支援の在り方
 *会議での学級担任の役割意識と関係者との情報交換の仕方に視点を当てて*
<学部>
浅井麻里
 特別支援学校における食育に対する一考察
 *聞き取り調査と質問紙調査を通して* 抄録(pdf)
有賀奈緒美
 特別支援学校における教材・教具としての市販玩具
 *市販玩具に求められる要素の一考察* 抄録(pdf)
山本栞
 病弱教育における前籍校への「復学《支援の実際とその背景 抄録(pdf)
吉田圭祐
 体育指導におけるオノマトペの効果
 *特別支援学校・学級での応用を目指して* 抄録(pdf)
斉藤実里
 アメリカ合衆国の聴覚障害教育における合理的配慮 抄録(pdf)

 平成27年度
<大学院>
内海友加利
 イングランドにおける特別な教育的ニーズのある子どもの学校選択を支える制度の特徴
 ―情報提供・運用に着目して―
<学部>
川上彩花
 Jammerbugt
 *聞き取り調査と質問紙調査を通して* 抄録(pdf)
川上彩花
 Jammerbugt
 *聞き取り調査と質問紙調査を通して* 抄録(pdf)
川上彩花
 Jammerbugt
 *聞き取り調査と質問紙調査を通して* 抄録(pdf)
川上彩花
 Jammerbugt
 *聞き取り調査と質問紙調査を通して* 抄録(pdf)
山本智之
 小中学校教科書における障害の扱われ方
 *生活科、社会科、国語科、英語科の交通バリアフリーに関する内容を中心に* 抄録(pdf)

 平成28年度
<大学院>
大久保里美
 通級による指導に対する教員の意識の検討抄録(pdf)
竹澤あすか
 通常学級における手指の動作や道具の操作性に困難を有する児童への支援抄録(pdf)
 *自助具を取り入れた合理的配慮*
<特別支援教育長期研修生>
福井浩子
 特別支援学級と交流学級の児童相互のコミュニケーションを育む支援の在り方抄録(pdf)
<学部>
高井沙彩
 デンマークNorddjurs市におけるインクルーシブ教育抄録(pdf)
市川万由香
 自閉症を持つ生徒への電車での移動スキルの形成について抄録(pdf)
浦山千央
 イギリスの特別な教育的ニーズ・コーディネーター(SENCO)制度に関する考察抄録(pdf)
太見志穂
 養護教諭を目指す大学生の特別な支援を要する子どもたちを想定した学びにおける課題抄録(pdf)
小磯理紗子
 疑似体験を通じた障害理解に対する大学生の意識の変容に関する考察
 *多様な障害を題材とした模擬授業の前後比較をもとに*抄録(pdf)
中臺陵大
 病弱児の病気理解における支援に関する考察抄録(pdf)
樋山杏子
 障害のある児童生徒の学校選択を支える仕組みに関する一考察
 *就学指導・就学相談に焦点をあてて*抄録(pdf)
藤谷真花
 肢体上自由児に対する合理的配慮の提供に関する大学院生の意識抄録(pdf)
三橋朋佳
 特別支援教育における外国語教育に関する考察抄録(pdf)
山田美樹
 特別支援学校卒業生の職場としての「学校《の可能性の検討抄録(pdf)
山本佳世
 知的障害児に対する性教育実践への教員養成系大学生の意識抄録(pdf)


真城研究室のホームページへ